HOME>学科案内>栄養専攻

学科案内

栄養専攻

栄養学専攻実習風景 栄養学専攻実習風景

栄養専攻

食から、ひとの健康をささえる
理論と実践を身に付けた
社会のニーズに対応できる信頼されるひとへ

専門的な知識や技能を基本にコミュニケーション能力に優れ、人々の健康をささえる食のスペシャリストを育てます。

日常生活とその背景のデータを分析し、エビデンスに基づき学修を進めていきます。食べることは生きること。全てのライフステージに関わる食の支援を学び、現代の様々な食の課題にも対処できる、総合的な力をもつ専門人材としての栄養士を目指します。

Movie

栄養専攻を動画で紹介

栄養専攻の特徴

実習風景 実習風景

「共愛短大10の力」を育てる学修

各科目では、身に付けた専門職としての知識・技術を基本としながら、主体的・協働的に学ぶ学修や課題解決的な学修を通して、地域専門人材としての実践力を高めます。

ピアノ学修の風景 ピアノ学修の風景

きめ細やかな学修サポート

豊富に用意された校内実習や実験、校外実習では、教員がきめ細かく各学生をサポートして、科学的知識や専門的応用技術を確実に身を付けた栄養士を育てます。

学校生活廊下風景 学校生活廊下風景

多彩な学修ステージ

キャンパスと地域、理論と実践、成功とチャレンジなど、自ら様々な状況での学修に取り組むことにより、課題を的確に捉え、地域社会の発展に貢献できる人材を育てます

PICK UP授業

栄養学各論実習×運動生理学
~自分のカラダをアセスメントする~

栄養マネジメントの中で学修の第一歩として、自分のカラダをアセスメントします。学生期というライフステージにいる自らを症例として扱い、運動生理学とコラボレーションし授業を展開していきます。成人期をむかえる学生たちが身体活動( 消費)と栄養補給(摂取)を評価し、栄養ケア計画や献立作成へと繋げていきます。身体組成計測や骨密度測定を行っているのは本学ならではの取り組みです。

[ カリキュラム ]

本学の教育課程の体系性を示しています。全ての授業科目に番号を付し分類することで、学習の段階や順序等を表します。学生が身に付けることが期待される資質・能力(本学ディプロマ・ポリシーで示す10の力)を科目ごとに到達目標として設定し、授業科目レベルでの対応関係を示します。

科目ナンバリング及び履修系統図

本学では、授業で身に付けた「栄養学」の知識・技能をさらに活用し、実験・実習等により学びを深くします。それらの学びの過程で、コミュニケーション力を伴う、個に応じた栄養管理などの実践力を身に付けることに特徴があります。「栄養・食を通じて、人々の健康と幸福に貢献する」地域を支える栄養士にたどり着くための「学びのモデル」を過去の学生の履修事例を参考に、紹介します。

履修モデル①(栄養士)

履修モデル②(栄養士+栄養教諭二種免許)

Message

横坂 好枝 横坂 好枝

木村 祐美

教授

教員メッセージ

栄養専攻教授。共立女子大学大学院家政学研究科食物学専攻(家政学修士)卒業後、同大学助手、各高校の講師を経て現在「食品学」を担当しています。実際に流れている動画は「食品加工学実習」で食肉の加工方法として、焼豚(チャーシュー)を実習している様子です。日本では、焼豚と煮豚は同じように扱われていますが、「焼豚」は、焼くことで肉の水分含量を減少させて、食肉の保存性を向上させる加工方法です。もちろん、調味料や香辛料で味付けすることも、細菌の繁殖を抑えて保存性を向上させます。実際に実習することで理論を体験するだけでなく、調理操作の中での気づきが、おいしい加工食品をつくるポイントになります。農業や畜産業が盛んな群馬県では、新たな特産品を生み出す6次産業が求められています。食品加工の基本を学ぶことで、食から地域振興に貢献する人材を育成したいと考えています。ぜひ、あなたも食品開発にチャレンジしてみませんか。そのための基礎知識や技術が身に付く授業です。

本多 優希菜 本多 優希菜

綿貫 初音さん

勢多農林高等学校 出身

学生メッセージ

栄養士を目指したきっかけは料理を作るのが好きで、家族に健康で長生きしてもらいたくバランスの良い食事を学びたいと思ったからです。栄養士の資格だけではなく栄養教諭の免許が取得できる短期大学を探していました。オープンキャンパスで学生と先生の距離が近く、先生が学生の気持ちに寄り添っている様子をみて入学を決めました。料理が苦手な人も調理の基礎から教えてもらえるのでオススメです。入学当時よりも調理技術が身に付いているのが実感できます。食品に含まれている成分が体にもたらす効果を学べる食品学や栄養教諭として子どもたちに食事の大切さを伝える学校栄養指導論が楽しいです。家族だけではなく、身近な人々の体調に合わせた食事を考えられる栄養士になりたいです。

取得できる資格

・栄養士

栄養士は、栄養学に基づき、病院・学校・企業などで栄養指導や献立作成などを行う専門職で、都道府県知事の免許を受けた資格です。栄養士になるには本学の所定のカリキュラムを修得して卒業することが必要です。

・社会福祉主事任用資格

福祉事業所などの相談支援員(ケースワーカー)に採用される場合に必要な任用資格です。所定科目のうち3科目以上を履修すれば資格が認められます。

・健康管理士一般指導員

栄養、こころ、疾病、運動、環境など健康な毎日を送る上で必要な知識を学習します。心と体の両面から健康管理や指導のアドバイスができます。

・栄養教諭二種免許

栄養教諭の主な仕事内容は、食に関する指導と学校給食の管理です。栄養士免許取得と共に、教職課程の単位を修得することが必要です。

・家庭料理技能検定

料理に必要な基礎知識や技術を身に付けることを目的に2級または3級の合格を目指します。

卒業後の主な進路

保育所(園)の栄養士 / 給食受託会社の栄養士 / 福祉施設の栄養士 / 病院の栄養士 /大学編入学
一般企業(食品関係など)

最新の就職・進学実績は

こちら

他の専攻を見る

ページトップへ

TOP

オープンキャンパス