キャンパスライフ
学生支援
学生相談
本学には、学生の皆さんが充実した大学生活を送ることができるように、学生相談のための様々な仕組みがあります。
学生生活を送る中で、心配事や悩みを抱えることがあるかもしれません。そのようなときには、一人で抱えずに安心して相談してください。
カウンセラーによる学生相談
学生センターでは、カウンセラーによる学生相談を実施しています。
学生生活上の悩み、心の健康のこと、将来のこと等、気軽に相談できる体制が整っています。友人や家族と一緒に相談することも可能です。
相談の内容は学内・学外を問わず秘密にされますので、安心して相談できます。
クラスアドバイザー制度
本学では、各学年・専攻ごとに「クラスアドバイザー」として担当する教員がいます。どんな授業を履修したらよいか、将来の進路をどうしたらよいか、どんな勉強をしたらよいか等をクラスアドバイザーに相談することができます。
クラスアドバイザーは、専攻に所属する教員が担当しており、一人ひとりを大切にした相談や支援を行っています。
オフィスアワー
オフィスアワーとは、学生と教員のコミュニケーションを充実させるために設けられた時間帯のことです。設定された時間帯には、教員が専攻の教員室や研究室に在室しています。遠慮なく活用してください。
その他の相談窓口
本学には、その他にもたくさんの相談できる仕組みがあります。
心身の健康に関することは保健室、進路や就職活動に関することはキャリアサポートセンターというように、相談内容に合わせて活用してください。
健康管理
本学では、学生の皆さんが健康に有意義な学生生活を送れるよう、健康管理のためのサービスと体制を整えています。
学生の健康に関する保護者の方の相談にも応じています。お気軽にご相談ください。
保健室
保健室には保健室長(内科医)と保健室主事(養護教諭)が配置されています。
保健室では、定期健康診断を実施したり、けがや病気の応急処置はもとより心身の悩み等の健康相談にも応じたりして、健康面をサポートしています。
健康診断
年度始めに、学年別で定期健康診断を行っています。
健診データはパソコンで管理され、校外・教育実習や就職活動等に用いられる「健康診断証明書」の発行に役立てています。
また、保健室には身長、体重、血圧、視力、聴力等がいつでも測れるように機器を完備しています。日常の健康管理に利用してください。
健康ミニガイド
入学すると、新入生全員に「健康ミニガイド」の配付をしています。
この中には、病気やけが、ハラスメント、悩み、お酒やタバコ、薬物等のことが分かりやすく掲載してあります。十分に活用して、よりよいキャンパスライフを送ってください。
AED
緊急時の救命処置に備え、学内に2台のAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
表彰制度
本学では、学業成績が優秀であった者、本学の学生及び本学学生が組織する団体が学術・芸術・社会・体育・社会活動の分野において他の模範となる成績を収め、本学の地位向上に貢献した者を顕彰する表彰制度を設けています。
学長賞
学生生活全体を通じて優秀な成績を収めた学生に授与されます。
学科長賞
学業成績優秀者に授与されます。
奨励賞
学術・芸術・社会・体育・社会活動の分野に関して、優れた成績を収めた個人・団体に授与されます。
特別奨励賞
学校生活において他の模範となるような著しい努力をした者に授与されます。