Information
2025.04.18
トピックス
木部 克彦 客員教授の記事が『上毛新聞』に掲載されました。
2025.04.17
田口 哲男 教授の記事が『上毛新聞』に掲載されました。
2025.04.02
イベント
🌸2025年度入学式を挙行しました🌸
2025.03.25
お知らせ
めぶく。プラットフォーム前橋🌱「学びの講座」11講座が追加されました📣
2025年度 入学式挙行のご案内について
2025.03.04
3月4日(火)および5日(水)昭和町キャンパス開館業務について
2025.02.25
「ぐんま未来基金助成プログラム」活動報告会に参加してきました!
2025.02.17
2月25日(火)よりⅤ期選抜の願書受付を開始します。
2025.02.03
2025年度入学 委託訓練募集開始
2025.03.06
2025.01.27
2025.01.14
2025.03.22
✨2024年度 学位記授与式が挙行されました✨
2025.02.26
【卒業生・保護者の皆さまへ】2024年度 学位記授与式(卒業式)について
前橋市中央公民館連携講座🌿行事食を作ろう🍴を開催しました!
Kyoai Features
共に愛し、共に生きる
まず、「私」が幸せに生きること。そして、目の前にいる1人の幸せを支えること。その1人が幸せになることで、その周りにいるたくさんの人が嬉しい気持ちになること。それが、地域の幸せを支えること。
共愛短大での学び
予測困難な時代に、学生自らが幸せな生涯を切り拓く力をつけるために、 主体的・協働的に学ぶ(AL)・課題解決型学修である(PBL)・学びを社会に還元する(SL)を柱に、「共愛短大10の力」を身に付けます。
地域の専門人材育成 を目指して
共愛学園の「先進的な教育改革」と短期大学部の「実践教育」が掛け合わされ、地域や社会で活躍できる人材へと成長します。
Special study
生活学科
専門的な知識や技能を基本にコミュニケーション能力に優れ、 子どもの健やかな成長を援助できる保育のスペシャリストを育てます。
教育・保育・福祉など、専門分野からの学びを通して、保育者としての仕事の意味や価値を知り、自分を磨く基礎づくりをします。また、障害について理解を深め、それぞれの個性に配慮した保育を実践できる力を身に付けます。さらに、子どもの食を育てる知識・理論・方法を学ぶことにより、食育をリードできる保育者を目指します。
専門的な知識や技能を基本にコミュニケーション能力に優れ、 人々の健康をささえる食のスペシャリストを育てます。
日常生活とその背景のデータを分析し、エビデンスに基づき学修を進めていきます。食べることは生きること。全てのライフステージに関わる食の支援を学び、現代の様々な食の課題にも対処できる、総合的な力をもつ専門人材としての栄養士を目指します。
Realtime
共愛学園前橋国際大学短期大学部
Tweets by kyoaitandai2021
@kyoaitandai_koho
TOP